2021.07.30 08:00天から降る 年間第18主日(ヨハネ6・24~35) 司祭になった頃、最初の4年間は福岡修道院で中学生志願者の係として働きました。福岡教区内で小教区を持っていないこともあり、主任司祭が留守となる教会のお手伝いを依頼されることがけっこうありました。 ある年の8月、鹿児島教区にある枕崎教会の手伝いを依頼されました。その頃、新幹線は鹿児島まで開通していなかったので、特急列車とはいえ、博多から西鹿...
2021.07.30 00:30信じるという種 年間第18主日(ヨハネ6・24〜35) 少し前に、聖体をいただいた時に、お腹が温かくなったことがあります。これは、とても不思議な感覚で今まで、聖体を拝領して初めての体験で、改めてイエス様が私の中に入られた、という感じを受けました。 きょうのみことばはイエス様が大勢の群衆に「パン5つと、魚2匹」で満腹にさせる徴(しるし)を行なった後に、ご自分を「わたしは命のパンである」と群衆に...
2021.07.28 07:00「家庭の友」2021年9月号(特集:聖ドミニコ帰天800周年) 1221年8月6日に聖ドミニコが亡くなりましたが、今年はちょうど800年になります。ドミニコ会の正式名は「説教者会」(Ordo Praedicatorum)と言われるように、「神を観想し、その実りを人々に伝える」役割を担っています。 今回の特集では、聖ドミニコ帰天800周年にあたり、米田彰男神父(ドミニコ会)とシスター中山紀美子(聖ドミ...
2021.07.24 01:00感謝の気持ち 年間第17主日(ヨハネ6・1~15) 今日のみことばで、弟子たちは五つのパンと二匹の魚について、「こんな大勢の人では、それが何になりましょう」(ヨハネ6・9)と言いますが、イエスは「パンを取り、感謝の祈りをささげ」(ヨハネ6・11)ていきます。同じことでも、五千人のために、弟子たちは数字の上で圧倒的に足りないと痛感しますが、イエスは感謝の祈りを唱えていきます。同じことでも、...
2021.07.23 02:00委ねるという種 年間第17主日(ヨハネ6・1〜15) 赤ちゃんが親に抱かれている姿は、その中に愛を感じ、和んだ感覚、幸せな感覚をいただきます。それは、赤ちゃんが腕の中に包まれ親に全てを委ね切っているとともに、親も幼子を愛おしんでいるからではないでしょうか。 きょうのみことばはイエス様が群衆に大麦のパン5つと魚2匹を満腹するまで、食べさせるという場面です。イエス様と弟子たちは、山に登られそこ...
2021.07.21 04:45ポーランド・ウクライナ地区の地区長にウォジエック・トゥレク神父を再任 総長ヴァルディール・ジョゼ・デ・カストロ神父は、2021年7月19日付で彼を地区長に再任しました。 ウォジエック神父は1972年4月6日にラディムノ(ポーランド)に生まれ、49歳。1991年8月にマスロンスキー修道院に入会し、1993年9月8日に初誓願を宣立し、1999年9月8日にチェストコワ修道院で終生誓願を宣立しました。2000年6...
2021.07.17 01:00活動と休暇 年間第16主日(マルコ6・30~34) 新聞を読んでいたら、世界の国民性のことが記されていました。その中で、百メートルを「よーいドン」と歩いた場合、一番速いのは日本人だそうです。都内で電車に乗るため、急いで歩いている人の姿を見ると、確かに速いなあと思います。また他の記事で、ガラスで作られている風鈴の音の高さが、以前からすると高くなっているそうです。それは人のストレスからくるも...
2021.07.16 01:00新たに漕ぎ出すという種 年間第16主日(マルコ6・30〜34) 私は、約20年ほど前でしょうか、大阪の修道院にいた時に初めて1人で自動車に本や聖品を積んで姫路、岡山、四国へと出張宣教へ出かけ、いろいろな方にお世話になりながら10日ほどして自分の修道院に戻りました。それまでは、先輩のブラザーと一緒に行っていたのですが、1人という緊張感とともに1人で無事に行って帰れたという充実感があったのを覚えています...
2021.07.10 01:00貧しさの中で出向いて行く 年間第15主日(マルコ6・7~13) 十二使徒の派遣については、「マタイ福音書」と「ルカ福音書」の中にも登場します。これら二つには、「杖を持ってはならない」とか「履き物は履かない」など、貧しい中で宣教に励む厳しい訓戒に見えますが、「マルコ福音書」で「途中では、杖一本のほかはいっさい、パンも袋も、また帯の中に小銭も持たないように、また、履き物は履いてもよい」(マルコ6・8~9...
2021.07.09 01:00主に信頼するという種 年間第15主日(マルコ6・7〜13) 私たちの周りには、知らないうちに物が増え、それと同じようにいろいろな情報で溢れています。そんな中にあって、私たちはどのようにして福音宣教をすればいいのかと、問われているのではないでしょうか。 きょうのみことばは、イエス様が弟子たちを派遣する場面です。みことばは「イエスは付近の村々を回って教えられておられた。」と始められています。イエス様...