2022.05.10 07:00教区とは? 教区とは、教会の行政単位のことで、一人の司教が管轄する地域を指します。 日本のカトリック教会は、北海道から沖縄まで16の教区に分かれています。 このうち東京、大阪、長崎の3ヶ所は大司教区となっています。
2022.04.26 07:00神殿娼婦とは? 古代オリエント世界では、多くの地母神が存在しました。キュベレ、イシュタル、アシュタロテ、アシラ、アルテミス、アフロディテなどです。地母神の名前は地域と時代で異なりますが、基本的性格は同じで、豊饒と多産の女神です。この女神が持つ豊饒と多産が、女性の生殖力と結びつき、人の生殖力の行使が、地母神を崇敬し、その祝福にあずかることになるとの理解が...
2022.04.19 07:00どうしてカトリック信者は十字を切るのか? カトリック信者は、教会堂に入るとき、祈りの前後や日常生活の中で、十字架のしるしをします。 もともとは、父と子と聖霊の三位一体の神への信仰告白として、この習慣は生まれました。 迫害時代には、人目につかないよう、額や口、胸などに、そっと小さな十字架のしるしをして、信者同士、互いに信仰を確かめ合い、励まし合いました。キリスト教が公認されるにし...
2022.04.13 07:00パウロはどんな復活祭を祝った? パウロは「主の来臨」が近いことを確信していましたから、年に一度の「復活祭」をどのように祝うかについて、余り留意しなかったでしょう。ただ、毎年春になると「過越祭」が巡って来ました。パウロばかりでなく、当時のユダヤ人キリスト者たちは、当然のこととして「過越祭」を祝い続けていました。過越祭はイエス様のご命日でもあるわけですから、彼らはそこに「...
2022.04.05 07:00キリシタンとは? キリシタンという言葉は、クリスチャン、つまりキリスト信者を表すポルトガル語(Cristão)が由来です。 1549年にフランシスコ・ザビエルが日本にキリスト教を伝えましたが、その時から幕末までのキリスト信者を、特にキリシタンと呼んでいます。 したがって、この時代を「キリシタン時代」、キリスト教を受け入れて、信者になった大名を「キリシタン...
2022.03.29 07:00聖堂に赤いランプが灯されているのはなぜ? カトリック教会の聖堂では、聖体が安置されている場所に、昼夜を問わず聖体ランプ(sanctuary lamp)が灯されています。 これは、神がモーセに幕屋を建てるように命じられたとき、祭壇の右側に灯火を灯すように仰せになり、材質、寸法、形も神ご自身が規定された(出エジプト記 25.31-37、39-40 参照)ことに由来します。 絶えるこ...
2022.03.22 07:00神父と司教の違いは? 「神父(司祭)」は司教の協力者で、各地の教会で主に宣教活動や信徒の世話をします。 「司教」はイエスの十二使徒の後継者であり、任された地域(教区)のすべての教会活動に責任を負います。司教とは 司教(episcopus)は、叙階の秘跡によって与えられ、教会法を通して規定された、教会の最高の役務職です。司教となることによって全世界の司教団に属...
2022.03.15 07:00司祭(神父)になるためにはどうすればいいですか? カトリック教会の使命のために、叙階の恵みを受けて生涯的に奉仕する者が「司祭(しさい)」です。「神父(しんぷ)」とも呼ばれています。 カトリックの司祭(神父)になることができるのは、洗礼を受けてから一定年数を経た独身の男性信徒です。 神学校(神学院)という共同生活を送る学校で数年間、哲学・神学をはじめ必要な勉強をします。 なお、カトリック...
2022.03.08 07:00信者ではありませんがカトリック教会のミサに参加できますか? カトリック教会のミサにはどなたでも自由に参加することができます。ぜひご参加ください。 日曜日のミサには案内係がいる場合もありますので、「初めて来た」とお伝えください。 なお、ミサ中に信者が受け取って食すパン(聖体)は、洗礼を受けている信者のみが拝領できるものです。 洗礼を受けていない方に対しては、祝福を授けている教会もありますので、招き...
2022.03.01 07:00マグダラのマリアとパウロは会った? パウロとマグダラのマリアは同時代の人です。そして二人ともイエス様を誰よりも宝としていました。 二人が出会っている可能性は大です。出会っているとすればエルサレムでしょう。 しかし、二人の出会いに関する証拠は何もありません。 イエス様とマグダラのマリアの関係について、いろいろな想像がなされていますが、すべて想像です。同じように、マグダラのマ...