2021.04.11 01:00ご存知ですか? 今日は神のいつくしみの主日です 復活節第2主日は、2000年以降「神のいつくしみの主日」として定められました。この名称は、聖ファウスティーナ・コヴァルスカ修道女と強く結びついています。 ファウスティーナ・コヴァルスカは、1905年ポーランドで生まれました。早くから、修道生活への望みを感じていましたが、家が貧しかったため、働いて家計を助けなければなりませんでした。しかし...
2021.04.04 01:00ご存知ですか? 今日は主の復活です 復活祭が来ます。私たちの信仰にとっていちばん大切な祭日です。 この大切な復活祭、今年は皆さんにどんな恵みをもたらしてくれるのでしょうか。とても楽しみです。 さて、今回は主の復活についてルカによる福音書を読みながら考えてみたいと思います。 私は福音書を読む時、書いてあることを今起こっていることとして具体的に頭の中で思い描いてみるのが好きな...
2021.04.03 03:00ご存知ですか? 今日は復活の聖なる徹夜祭です 復活徹夜祭は、典礼暦の頂点に位置するものです。この夜、教会は十字架上で死に、葬られたキリストが復活するのを、徹夜で祝うのです。「復活の賛歌」で歌われるとおり、「この夜、キリストは死のかせを打ち砕き、勝利の王として、死の国から立ち上がられ」ました。「この夜、キリストを信じる全世界の人々は、罪の暗やみから解放されて、救いの恵みを受け、聖霊の...
2021.04.02 01:00ご存知ですか? 今日は聖金曜日、主の受難です 今年もいよいよ典礼暦の中心、聖なる過越の三日間を過ごしています。聖なる過越の三日間とは、聖木曜日の主の晩さんの夕べのミサから復活の主日までのことを言い、イエス・キリストの過越の神秘を祝う期間です。 この時期を迎えるたびに私が思うことは、はたして自分は主の受難と死を本当に救いとして受けとめているのだろうか、ということです。表面的に見れば、...
2021.04.01 01:00ご存知ですか? 今日は聖木曜日、主の晩さんの夕べです。 聖ヨハネ・パウロ2世教皇は、最初から聖木曜日を大切にされていました。その頂点とも言うべきものが、2003年の聖木曜日に宛先を全キリスト者に拡大して発表された回勅『教会にいのちを与える聖体』でした。 さて、今回は、主の晩さんの夕べのミサの第二朗読として読まれる一コリント11・23─26を取り上げることにしましょう。なお、聖体の制定のエピソ...
2021.03.28 01:00ご存知ですか? 今日は枝の主日です 四旬節最後の主日(四旬節第五主日の次の日曜日)は、「受難の主日」または「枝の主日」と呼ばれます。典礼暦の表記では、「受難の主日(枝の主日)」となっており、イエスのエルサレム入城とイエスの受難・死とを同時に記念します。この2つの出来事は異なる日に起こったものですし、典礼暦の流れから言えば、本来はこの日に主のエルサレム入城を記念し、主の受難...
2021.03.25 01:00ご存知ですか? 3月25日は神のお告げの祭日です 「神のお告げ」の祭日です。多くの人は、この祭日をマリアの祭日と考えていますが、これは、まず第一に、イエス・キリストの祭日です。実際に、『ミサ典礼書』では、この祭日は「聖人の記念」の項目の中ではなく、「年間の主の祝祭日」の中に入れられています。つまり、この日は、神の子イエス・キリストがマリアの胎内に宿ったことを祝う日なのです。もちろん、...
2021.03.23 01:00ご存知ですか? 3月23日は聖トゥリビオ(モングロベホ)司教の記念日です 今回は、もしかすると日本ではあまり知られていない聖人、トゥリビオを取り上げたいと思います。聖トゥリビオの記念日は3月23日です。 トゥリビオは1538年にスペインで生まれ、巡礼地でも有名なサンティアゴ・デ・コンポステラで法律を修めました。1573年にはグラナダの裁判所の裁判官となり、そして1579年に現在のリマ(ペルー)の司教に任命され...
2021.03.19 01:00ご存知ですか? 3月19日は聖ヨセフの祭日です 3月19日は聖ヨセフの祭日です。ヨセフは、イエス・キリストが人として生まれるにあたり、大切な役割を果 たした人で、広く崇敬されている聖人です。そのわりに、私たちはこの聖人についてあまり多くのことを知りません。聖書も、この聖人の生涯についてほとんど教えてくれないのです。 さて、今回取り上げた箇所では「ヨセフは正しい人であった」(19節)と...
2021.03.17 01:30ご存知ですか? 3月17日は聖パトリック司教の記念日です 聖パトリック司教の記念日は3月17日。日本の教会の典礼暦では、日本の信徒発見の聖母の祝日と同じ日にあたります。 アイルランドの教会の保護者である聖パトリックは、390年ごろ、現在のイギリスで生まれました。この聖人の生涯については、多くの伝承物語が残されていますが、歴史的に検証可能な要素はそれほど多くありません。亡くなった場所や年も明確で...
2021.03.17 01:00ご存知ですか? 3月17日は日本の信徒発見の聖母の祝日です 3月17日に、私たちは日本の教会の歴史にとって記念すべき日を祝います。それが「日本の信徒発見の聖母」です。 フランシスコ・ザビエルが日本にキリスト教を伝えたのが1549年。さまざまな困難や妨害もありましたが、宣教師たちの熱心な働きが実り、キリスト教信仰は短期間のうちに日本に広まっていきました。しかし、それとともに信仰とは直接関係のない多...
2021.03.07 01:00ご存知ですか? 3月7日は聖ペルペトゥア、聖フェリチタス殉教者の記念日です 3世紀のはじめ、おそらく203年3月7日、セプティミウス・セヴェルス帝の命令により、カルタゴで数名のキリスト者が殉教しました。その中に二人の女性、ペルペトゥアとフェリチタスがいました。教会は、この二人の聖人を彼らの殉教の日とされる3月7日に祝います。 彼らの殉教の次第については、後に、殉教者たちみずからの記録を含む書物『ペルペトゥアとフ...