2021.04.15 07:00「カトリック入門」 第28回 結婚【動画で学ぶ】序)「結婚」という秘跡は、信者である男女の一生の縁を結び、夫婦がその務めをよく果たせるように神の恩恵を与える秘跡です。 • 聖書において *神は人間を創造したとき、結婚を神聖なものとして制定し、祝福しました。(創世記1・27~28、2・18~24参照) *結婚は、配偶者相互の助け合いと完成、また子どもに恵まれれば、その誕生と教育を目指して...
2021.04.09 07:00白色の祭服をご紹介します【ゆるいTomaP】 典礼暦に従ったその日の典礼の内容によって、祭服の色は、白色、赤色、緑色、紫色の4色を使い分けます。 今回は、修道院にある、白色の祭服をご紹介します。
2021.04.08 07:00「カトリック入門」 第27回 叙階【動画で学ぶ】 序)叙階の秘跡は、司教、司祭、助祭の諸任務と諸権能を授け、聖性の恩恵を増すとともに、それらをふさわしく行うための助けを与え、この秘跡を受ける人に、聖なる役職の消えないしるしを与えます。 *叙階式の際、両手に聖香油が塗られる。その時、消えることのないしるしだなあと感じる。1 叙階とは? *叙階とは、教会の役職の任務と権能を授け、これをふさ...
2021.04.03 08:00【動画】管区長・澤田豊成神父からのイースターメッセージ2021 主のご復活おめでとうございます。 聖パウロ修道会日本管区長、澤田豊成神父より、皆さまへのイースターメッセージをお届けします。▼PVの映像:オリジナルhttps://youtu.be/D5DhJS5hGWc ▼本人によるピアノ・ヴァージョンhttps://youtu.be/7ty50qHrDmA
2021.04.03 07:00【動画】森司教の世界「イエスの復活」(復活の聖なる徹夜祭) 墓をふさぐ大きな石。それを転がす大きな力。マルコが伝えようとしたのは? 人間は死では終わらない。大きな神の営みの中に包まれている。イエスの復活はその証。
2021.04.02 07:00【動画】森司教の世界「十字架の意味」(聖金曜日/主の受難) 当時、呪いのシンボルだった十字架。その上で処刑されたイエスの死は、人類史上、唯一無二の出来事となった。毎年記念する受難の金曜日、十字架の意味を見つめたい。
2021.04.01 07:00【動画】森司教の世界「みっともない弟子たちの姿」(聖木曜日/主の晩餐の夕べのミサ) イエスに足を洗っていただき、食事を楽しんだ弟子たち。その後すぐにイエスを知らないという。それにしても、なぜ、このみっともない弟子たちの姿を福音書はあえて伝えたのだろうか?
2021.03.31 07:00福音香の焚き方!【ゆるいTomaP】 多くの教会で使われている福音香を実際に焚いてみました。 福音香は典礼の祭儀で使われる粉末状のお香です。▼福音香https://www.paulus.jp/product/106▼焼香炭https://www.paulus.jp/product/107
2021.03.31 01:00「カトリック入門」 第26回 病者の塗油【動画で学ぶ】1) 病者の塗油とは?*病者の塗油とは、病気(事故、老衰を含む)で生命が危うくなった信者を助け強める秘跡です。 洗礼を受けていることが条件です。 聖書の引用(ヤコ5・14~15)*昔は「終油」と言われた。これだと、もう人生最後という感じだった。 中世期には、「死にゆく者の秘跡」「臨終の秘跡」とも言われた。まさに「終油」。2) 方法*病者の...