2021.01.22 04:30【ノーカット完全版】森一弘司教 パウロ家族「みことばの年」記念講演会2021年1月10日(日)の10時から行われたパウロ家族の「みことばの年(聖書年)」の記念講演会(講話:森一弘司教)を“ノーカット完全版”でお届けします。※ライブ配信映像は、機材トラブルにより前半部分をカットしていたため、別カメラで撮影していた映像と音声でお届けします。
2021.01.21 07:00「カトリック入門」 第16回 罪【動画で学ぶ】第16回 罪(序)録音日の今日は2020年12月15日。この日の福音の箇所は、マタイ21・28~32だった。マタイ21・31の中に「徴税人や娼婦が、あなた方より先に神の国に入る」と。1 罪とは*ギリシア語には、「ハマルティア」と「アディキア」がある。 「ハマルティア」は、「まとはずれ」「失敗すること」「ふみはずすこと」の意。 「アディキア...
2021.01.14 07:00「カトリック入門」 第15回 神の恩恵【動画で学ぶ】第15回 神の恩恵(序)ミサの初めに、「主イエス・キリストの恵み、神の愛、聖霊の交わり(二コリ13・13)がみなさんと共に」と祈ります。イエス・キリストについて、「恵み」が使われている。生活の中で、たくさんの恵みをいただいている。1 恩恵とは何か?*神の恩恵(恩寵)とは、人間をイエス・キリストの救いにあずからせる神の恵みです。この恩恵は、...
2020.12.24 08:18聖パウロ修道会日本管区長 澤田豊成神父からのクリスマスメッセージ2020クリスマスおめでとうございます。聖パウロ修道会日本管区長、澤田豊成神父より、皆さまへのクリスマスメッセージをお届けします。皆さまに豊かなお恵みと平安がありますように。
2020.12.17 07:00「カトリック入門」 第14回 宣教者聖パウロ【動画で学ぶ】第14回:宣教者聖パウロ聖パウロを知るために*資料となるものは、大きく分けて三種類ある。第一に、パウロ自身が書いた手紙。ローマ、一コリント、二コリント、ガラテヤ、フィリピ、一テサロニケ、フィレモン。第二に、パウロの名前で記された手紙。エフェソ、コロサイ、二テサロニケ、テモテ第一、テモテ第二、テトス第三に、使徒言行録の中のパウロに関する記述...
2020.12.10 07:00「カトリック入門」 第13回 12使徒と教皇【動画で学ぶ】第13回:12使徒と教皇•4人の弟子たち*イエスは宣教活動の初めに、4人の弟子を選んでいきます。(マタイ4・18~22) 「ペトロと呼ばれるシモンとその兄弟アンデレ」。彼らは漁師だった。 「ゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネ」。船と父を残してイエスに従う。 素朴な漁師たちを弟子に選んでいく。2)12人の使徒*12人の弟子を呼び寄せる。(マ...
2020.12.03 07:00「カトリック入門」 第12回 教会とは?【動画で学ぶ】第12回:教会について序)「教会」とは? 地図で教会を探すとき、どんな目印をイメージしますか? だいたい十字架を探すでしょう。そして、十字架がある建物を想像するのではないでしょうか? 教会のことをギリシア語で「エクレジア」と表現します。 もともとは、「エク」(~から)と「クレトス」(召されたもの、呼ばれたもの)の合成語で、「神から呼ばれた...
2020.11.26 07:00「カトリック入門」 第11回 聖母マリアについて【動画で学ぶ】第11回:聖母マリア序日本でも、聖母マリアは多くの人に親しまれている。嫌いな人はほとんどいないのでは?シスターの姿を見て「あ、聖母マリアみたい」という人も…。※聖母マリアにちなんだ芸術作品は数多くあります。 音楽では、「アヴェ・マリア」「マニフィカト」など。 「アヴェ・マリア」だけでも、グレゴリオ聖歌をはじめ、シューベルト、グノー、アルカ...
2020.11.19 07:00「カトリック入門」 第10回 受肉について【動画で学ぶ】第10回:受肉神の御子は、聖霊によって処女マリアの胎内で人間性を受け、人間となられました。このことは、神の御子の「受肉の神秘」と言われます。イエス・キリストには神性と人間性の二つの本性がありますが、ペルソナはただ一つ、すなわち神の御子のペルソナだけです。イエス・キリストが真の神、真の人である事実は常にキリスト教の核心であり、神学の中心であ...