2021.04.15 07:00「カトリック入門」 第28回 結婚【動画で学ぶ】序)「結婚」という秘跡は、信者である男女の一生の縁を結び、夫婦がその務めをよく果たせるように神の恩恵を与える秘跡です。 • 聖書において *神は人間を創造したとき、結婚を神聖なものとして制定し、祝福しました。(創世記1・27~28、2・18~24参照) *結婚は、配偶者相互の助け合いと完成、また子どもに恵まれれば、その誕生と教育を目指して...
2021.04.08 07:00「カトリック入門」 第27回 叙階【動画で学ぶ】 序)叙階の秘跡は、司教、司祭、助祭の諸任務と諸権能を授け、聖性の恩恵を増すとともに、それらをふさわしく行うための助けを与え、この秘跡を受ける人に、聖なる役職の消えないしるしを与えます。 *叙階式の際、両手に聖香油が塗られる。その時、消えることのないしるしだなあと感じる。1 叙階とは? *叙階とは、教会の役職の任務と権能を授け、これをふさ...
2021.03.31 01:00「カトリック入門」 第26回 病者の塗油【動画で学ぶ】1) 病者の塗油とは?*病者の塗油とは、病気(事故、老衰を含む)で生命が危うくなった信者を助け強める秘跡です。 洗礼を受けていることが条件です。 聖書の引用(ヤコ5・14~15)*昔は「終油」と言われた。これだと、もう人生最後という感じだった。 中世期には、「死にゆく者の秘跡」「臨終の秘跡」とも言われた。まさに「終油」。2) 方法*病者の...
2021.03.25 07:00「カトリック入門」 第25回 ゆるしの秘跡【動画で学ぶ】序四旬節や待降節などに、よくゆるしの秘跡が行われる。ゆるしの秘跡とは?*ゆるしの秘跡とは、洗礼以後に犯した罪を、教会の司祭を通してゆるし、罪人を神と教会に和解させる秘跡です。 ゆるしの秘跡を受けるのは、洗礼を受けた方です。ゆるしの秘跡のために必要なこと*良心の糾明 前回のゆるしの秘跡の後に、どのような罪を犯したかを調べる。*悔い改め 犯し...
2021.03.18 07:00「カトリック入門」 第24回 ミサについて【動画で学ぶ】序) • ミサとは?*ミサとは、イエス・キリストの十字架上での死と復活が記念され、キリストの御からだと御血とが神にささげられ、信者に永遠のいのちの糧として与えられる教会の祭儀です。*いけにえを神にささげるのは、目に見えるささげものによって神への人の心の奉献を表すためです。旧約時代には、モーセの律法に従って、いろいろな動物やその他の供え物が...
2021.03.11 07:00「カトリック入門」 第23回 聖体の秘跡【動画で学ぶ】序)聖体を目で見て(変化していないように感じる。でもキリストの体と血)1) 聖体とは*聖体とは、救いのいけにえであるイエス・キリストの御体と御血とが、パンとブドウ酒の形態のもとに神にささげられ、永遠のいのちの糧となる秘跡。 司祭がミサの時、「これは私の体である」「これは私の血である」と唱え、キリストの御体と御血になる。この時、司祭はキリス...
2021.03.04 07:00「カトリック入門」 第22回 堅信について【動画で学ぶ】序)堅信を受けた時*私は小学6年生の時に堅信を受けた。(西木場教会) 司教様が三年に一度、堅信のために教会に来ていた。当時の司教様は、山口愛次郎司教様で、主任司祭は川添猛神父様だった。とてもユニークな司祭。 小学5年から中学1年生まで堅信を受けることになり、みんな猛特訓を受けた。 川添神父さんから「お前たち、ちゃんと堅信の勉強をして、堅信...
2021.02.25 07:00「カトリック入門」 第21回 洗礼について【動画で学ぶ】序)秘跡について*7つの秘跡がある。秘跡はイエス・キリストの制定によるもの。 一生に一度しか受けられないのは、洗礼、堅信、叙階。*秘跡が7つになったのは、1145年のことで、アンブロジオ(339~397年)の時代には、洗礼、堅信、聖体。ニッサのグレゴリオ(332~394)の時代には、洗礼、堅信、聖体、叙階の4つ。ヨハネ・クリゾストモ(35...
2021.02.18 07:00「カトリック入門」 第20回 希望について【動画で学ぶ】序)「希望」とは、神の愛とイエス・キリストの復活 コロナ禍で絶望する人が多く、若い人が心配 • 旧約聖書*アブラハムの時代に希望の歴史が始まる(創世記12・1~2) アブラハムに約束されたものは、土地と無数の子孫が与えられること。*神への誠実がないところに希望はない(イザ26・8~13)*イスラエルの未来は、希望に満ちている(エレ30~3...
2021.02.10 07:00「カトリック入門」 第19回 愛について【動画で学ぶ】序)「愛」とはなんだろうか? 「愛」の反対は? アシジの聖フランシスコは、「愛の反対は憎しみ」 マザーテレサは「愛の反対は無関心」と表現した。1)「愛」という表現 *ギリシア語では四つの表現 エロース(性愛) ストルゲー(親子の愛) フィリア(友愛) アガペー(慈愛/神の愛) *漢字では「心を受ける」2)旧約聖書の中で *人類...
2021.02.04 07:00「カトリック入門」 第18回 信仰【動画で学ぶ】序)信仰とは超自然の徳であって、これによって人は神の知性を奉献し、神から啓示されたことがらを受け入れて、己を神に委ねます。1)宗教によって信仰の違い*信仰は、宗教生活全体の源泉であり中心である。神が歴史の中で実現していく計画に、人間は信仰によって答えなければならない。神との信頼関係。(一ヨハ4・16)*信仰の歴史はアブラハムに始まる。 ア...
2021.01.28 07:00「カトリック入門」 第17回 死とは?【動画で学ぶ】序)新型コロナ感染症が始まって一年が経ちました。 最初は二、三か月で終息すると思ったら、一年が過ぎた。早く終息することを願いたい。都内にいると、いつ感染するかわからない。 最近、近くを散策すると、食堂がけっこうつぶれている。コロナの影響。 耐えられなくなり、自死に至る人もいます。助けあいたい。1)死とは?*人間は必ず一度は死ななけれ...